document.write('
インフォメーション 2025/4/20
令和7年秋の全道火災予防運動の実施について
10月15日(水)から10月31日(金)まで「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」を防火標語に春の火災予防運動を実施しています。空気の乾燥や強風により火災が発生しやすくなります、火の取扱いには十分注意しましょう!また、ゴミ焼きは絶対にやめましょう。全国統一防火標語『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』住宅防火 いのちを守る 10のポイント~4つの習慣~☆寝たばこは絶対にしない、させない。☆ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。☆コンロを使うときは火のそばは離れない。☆コンセントはホコリを清掃し、不必要なプラグは抜く。~6つの対策~☆火災の発生を防ぐために、ストーブやコンロ等は安全装置の付いた機器を使用する。☆火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。☆火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは防炎品を使用する。☆火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。☆お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。☆防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
インフォメーション 2025/10/20
弟子屈消防署主催救命講習会のお知らせ
令和7年度弟子屈消防署主催救命講習会を下記の日程で開催いたします。心肺蘇生法やAEDの使い方など正しい知識と技術を学んでみませんか?    ・11月 9日(日) 9:00~12:00 普通救命講習Ⅰ(3時間)・11月16日(日) 9:00~17:00 上級救命講習 (8時間)・12月 5日(金)18:00~21:00 普通救命講習Ⅰ(3時間)※タイトルをクリックすると専用申込フォームにアクセスできます。申込フォームURL:https://forms.gle/6Ls5BggWBgGrXwMq8
インフォメーション 2025/10/08
高性能機体の新型ドローンを導入して運用を開始
釧路北部消防事務組合消防本部では、令和7年10月1日(水)、DJI社「Matrice30T」を導入し、運用を開始しました。当本部のドローン隊は令和3年4月に発足し、これまで同社「Mavic」シリーズを活用してきましたが、機体の老朽化に伴い更新したものです。新たに導入した「Matrice30T」は、従来機に比べ、耐風性能、飛行時間、防塵防水性能が大幅に向上。望遠、赤外線カメラを備え、夜間や煙の多い現場でも鮮明に映像を取得できる。また、今回の機体は2台の送信機に対応しており、操縦者とカメラ操作担当者が分業できることで操作性と安全性の両立が実現。これらにより、災害現場の状況把握、行方不明者の捜索活動、迅速かつ安全な運用が飛躍的に向上しました。導入した高性能機体の性能を活かし、多種多様な災害現場で活躍できるよう訓練に励んでまいります。
インフォメーション 2025/09/03
令和7年度 第1回釧路北部消防事務組合職員採用資格試験のご案内
令和8年度釧路北部消防事務組合消防職員として、消防業務に従事する職員の採用試験を実施します。HPのトップ画面に消防職員募集の専用ページに詳細を記載しています。
インフォメーション 2025/08/08
マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)がはじまります
マイナ救急について釧路北部消防事務組合では、傷病者のマイナ保険証を活用して搬送先病院の選定や適切な応急処置の円滑化を目指した実証事業を10月から実施します。マイナ保険証活用のメリット1. 傷病者の病歴や飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる。2. 円滑な搬送先病院の選定や適切な応急処置が実施できる。3. 病院側が情報をもとに治療の事前準備ができる。以上のメリットがありますので、もしもの時に備えてマイナンバーカードを携行しましょう。★マイナ救急を受けるには、健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードが必要ですカードの携行と、健康保険証の利用登録をお願いします。閲覧できる内容 氏名、生年月日、住所のほか、受診した医療機関名、既往歴(持病)、薬剤情報、特定健診情報等★タイトルをクリックするとマイナ救急ショートムービーが視聴できます。
');